アコギの弦交換③ 〜新品の弦を張る〜
低脂肪乳に練乳を入れると美味しい高脂肪乳になります。
お世話になっております。池袋のギター教室、Funギタースクールです。
秋になりました。
秋は弦交換の季節ですね。
前回の「アコギの弦交換② 〜レモンオイルで指板の清掃〜」でギターが綺麗になりましたので、今回やっとこさ弦を張ります。
今回張るのはこちら。
GREAT TONE LONG LIFETM。
出ました、エリクサー。
前から思ってたんですが、「TM」って見ると、何か革命が起きそうな予感がします。
え、皆さんはネットワークの方ですか??
最近は専ら、エリクサー。
何と言っても長持ちです。
毎日アコギを弾くわけでも無いので、そういう場合はやっぱりエリクサーにしちゃいます。
音もコーティングの分落ち着いていて、フィンガリングノイズも少ないのでスライドを多用する私にはちょうど良いです。
前までは12のセットを張ってましたが、ボディの「ヴォワーン!」とした鳴りを少し抑えるために今回は11-52にしました。
こんな風に丸まってます
まずは弦をブリッジの穴に通します。6弦から。
編集部注:ブリッジサドルをはめ忘れてます
ブリッジピンにはこんな風に溝があります。
編集部注:ブリッジサドルをはめ忘れてます
次の画像のように、ブリッジピンの溝が弦の方に来るように穴に差し込みます。
編集部注:ブリッジサドルを…
編集部注:ブリッ(ry
はまりました。
ボディ内部から見るとこんな感じです。
イチニョッキ!
ブリッジ側が出来たら次はヘッド側。
この時、ペグの表に出ている部分(ストリングポスト)の穴の向きを、ボディ側に向けておきます。
弦が来るのを迎え撃つイメージです。
バッチコーイ!!
弦を穴に通して、
ペグとペグの間隔1個~1個半くらいの余長をつくり、そこで摘まんで…
押し戻します。
つまり、この時ネック~ボディ側は余長分だけ弦がたゆむことになります。
そんでもって、この左手は弦をストリングポストの所で摘まんだまま固定して、
右手で余長分のたゆんだ弦を巻き付けます。
この時巻き付ける向きに注意。
ナットから出た弦は、ヘッドの内側から外側に向かってストリングポストに巻き付いてる絵面になるようにしてやると、仕上がりが綺麗に見えます。
逆巻きに巻くと、5弦、4弦は手前のストリングポストに当たっちゃいます。
こんな感じ
この時、飛び出ている方の弦を挟むように巻きます
指で押さえながらペグを回して弦を巻き付けていきます
ちょっと余長分が多かったかな?
自分の場合は巻き数が1~2巻きくらいになるようにしてます。
巻き数によって弦のナットへ向かう角度が変わるので、テンション感が若干変わります。
弦がダルダルと緩く感じる場合は、ここで調整することも可能です。(変化はわずかですが。)
ちなみにペグでおなじみGOTOHの『H.A.P.』という製品は、このペグのストリングポストの高さを変えられます。
弦のテンション感を微調整したい時に使用すると良いです。
補足ですが、世の中には他にも巻き方がありまして、アコギで有名なのがMartin社が採用している『マーチン巻き』ですが、今回はいわゆるノーマル巻きです。
次は5弦。
ゴールドは永遠の輝き
他の弦もやってきます。
3~1弦はペグに巻き付ける方向が逆になるのでご注意。
巻きつける方向を6~4弦と逆にします
ブリッジ側
ブリッジピンはしっかりはめましょう。
でないと、すぐ飛び出してきます。
チューニングします。
余分な弦を切らないままチューニングしてますが、先に切っても良いです
チューニングして張力が強くかかってくると、ブリッジピンが飛び出てきます。
飛び出さないように気を付けながらチューニングします。
飛び出しちゃダメよ!
チューニングが終わったら、「ビヨヨヨーン」となっている余分な弦をニッパーで切ります。
この余分な弦は、それぞれの弦を巻き付けた段階で切っちゃってももちろん構いません。
弦がしっかり固定されたことを確認できた段階で切って良しです。
ただ、私が最後に切るのには理由がありまして、何かトラブルがあってもう一度巻きなおさなくてはいけなくなった時に、余長があった方が断然やりやすいからです。
今まで何回か巻きなおしたことありましたが、余分な弦を切った後に巻き直すのは結構大変でした。。ペンチとかで押さえながら。。
切る時は、ニッパーで他の弦を傷つけたり、ヘッドに当たったりしないように気を付けましょう。
昔やっちゃいましたが、結構ショックです。。
綺麗にできました。